新年会、忘年会、送別会など
いろいろな行事でお酒を
飲む席はあるかと思います。

その席では
必ず、お酒を注ぐ人と
注がれる人の2つが存在します。

こういった席では
お酒を注ぐときにも
注がれるときにも
それぞれにマナーがあります。

お酒を飲みすぎて
お酒を飲むときのルールを
忘れないようにお酒をたしなみましょう。

 

お酌をするときはマナー

お酌をするとき

お酌をするときは
右手をビンやお銚子(おちょうし)を持ちます。

女性なら底の部分に
左手を添えると上品にみえます。

お酒を注ぐときに注意することは
ビンやお銚子がグラスやお銚子の
ふちに触れないように注ぎます。

ビールなら泡がグラスの
表面に来るぐらいまで注ぎます。

おちょこにお酒を注ぐなら
8、9分目ぐらいまで注ぐとよいでしょう。

間違ってもグラスやおちょこに
お酒をいっぱいにして
表面張力が発生するまで
注いだりはしてはいけません。

お酒やビールは基本的に
注ぎ足しはしませんので
グラスが空になっているか
残りが少ない場合にお酒を
進めてあげてください。

絶対に強制や無理やり飲ませてはいけません。

 

お酌をうける

お酌をうけるときは
片手でグラスやおちょこを
相手に出してもよいですが
女性なら空いている手を
底に添えると上品に見えます。

これ以上お酒が飲めないときは

お酒をこれ以上飲むことが
できない場合は
もうこれ以上のめないことを
わかりやすく伝えましょう。

おちょこやグラスを
伏せておくことで

もう飲めないという合図になります。

 

お酒が飲めない人は

お酒が飲めない人は
お酒が飲めないことが
わかるように合図を出しましょう。

おちょこなら伏せておくと
お酒がのめないとわかりやい合図になります。

グラスならお酒を進められたら
手を軽くグラスの上に持っていき
もう飲めないことを伝えるとよいでしょう。

 

最後に

人のお酒を進められる機会というのは
忘年会や新年会、歓迎会などの宴会での
機会が多いいでしょう。

お酒というものは楽しく飲むものだと思います。
なので、進められたからと言って
無理に飲む必要はありません。

断りづらい気持ちもわかりますが
酔ってしまって人に迷惑をかけることのほうが
その後の人間関係に影響を及ぼしますので
断ることも大切なことです。

 

⇒ マナーの記事一覧に戻る